pom.xml : buildのtarget\lib作成
サンプルアプリをコンパイルすると、targetフォルダに libフォルダが生成されて、
関連するjarファイルが置いてありましたね。
実は、Maven2は、コンパイルエラーを解消するために、インターネットからjarをかき集めますが
target\lib というフォルダまでは作ってくれないのです。
build→plugins→pluginの記述例
本サンプルでは、buildブロック内の plugin に以下の設定を追加することで、target\lib フォルダをつくって、そこに依存するjarファイル群を格納させています。
項目名 | サンプルの設定値 | 意味 |
---|---|---|
groupId | org.codehaus.mojo | 本目的のために適用するpluginのドメイン名 |
artifactId | dependency-maven-plugin | 本目的のために適用するpluginのモジュール名 |
id | copy-dependencies | dependency-maven-pluginへの引数(みたいなもの) |
phase | package | dependency-maven-pluginが活動するトリガ ( mvn package の時) |
outputDirectory | ${project.build.directory}/lib | harファイルを格納するフォルダ ${project.build.directory}は通常は targetフォルダと解釈されます |
個々の設定を見る
左のメニューの「pom.xml」のdependencyおよびbuildの記事をご覧ください。